和で遊んで!学んで!コーナー!
夏休み!学んであそんで和文化に親しめる一日をお届けします♪
以下の盛りだくさんなラインナップ!時間や場所をご確認ください♪♪


◆事前予約可能◆竹あかりづくり・ミニ箏づくり・侍体験(以下詳細から予約ページへ進めます)
◆当日それぞれの会場にて受付◆狐面づくり・風ぐるまづくり・巨大だるま落とし・ストリート箏
※狐面は人気があるため当日8:50〜整理券を配布します
夕方には和楽器ファミリーコンサートも開催!

それでは!遊んで学んでコーナー詳細です!↓
「竹あかりづくり」

デザインを決めて竹に電気ドリルで穴を開けます。中にライトを入れ素敵な自分だけの竹あかりを作ります。竹の利活用としても見直されている人気の竹あかり。お部屋が一気に和の癒しの雰囲気になりますよ♪
日時 8月16日 ①11:30~12:30 ②13:00~14:00 ③14:30~15:30
場所 ものづくりガレージ
対象 小学3年生~中学生(小学3年生は保護者同伴)
講師 華道家 采女栖佳 ・まほろばスタッフ
定員 1回5名
料金 500円
持ち物 持ち帰りの袋
申し込み受付 事前申込7/14(木)受付開始
お支払い 当日払いとなります。10:30より【西新井文化ホール入り口横に特設受付を設置】します。各回15分前までにはチケットの清算をお済ませください。
竹あかりづくり選べるオプション
☆舞台作りにちょこっと参加プログラム☆ご希望の方、制作した竹あかりを同日西新井文化ホールにて18:30〜19:30開催の和楽器ファミリーコンサートを一緒に飾ることができます♪
※参加者は17時20分ホワイエに集合し、作成した竹あかりを舞台に飾り、17時50分一時解散。※コンサート終了後19時40分に指定した場所に引き取りに来て頂けることが条件となります
※ご予約サイトのフォームでおこたえいただけます
「ミニ箏づくり」残席わずか

日本伝統的な楽器『お箏』ついて楽しく知れる?!ティッシュ箱・洗濯バサミ・輪ゴム・クリップを使って自分
だけのミニ箏を制作。完成した”マイお箏”でいろいろな音試しながら演奏してみよう!
※自分の貼りたいお気に入りのシールがあったら、持ってきてね
お箏作成後舞台裏ツアーを行います。リハーサルってどんな事してるのかな?のぞいてみましょう!
日時 8月16日 13:00~14:30
場所 レクホール3
対象 小学生
講師 箏曲演奏家 鈴木泉芳 三谷夏香
定員 12人
料金 500円
持ち物 持ち帰りの袋
申し込み受付 事前申込7/14(木)受付開始
お支払い 当日払いとなります。10:30より【西新井文化ホール入り口横に特設受付を設置】します。各回15分前までにはチケットの清算をお済ませください。
「侍体験」

アニメで人気の殺陣(刀のお芝居)刀の握り方から構え方、斬り方、相手との実戦に近い立ち回りを体験できます。
日時 8月16日 ①11:00~12:00 ②13:00~14:00
場所 ホワイエ
対象 小学生3年生以上
講師 岡武蔵 岡武蔵道場スタッフ
定員 各回 10人
料金 500円
申し込み受付 事前申込7/14(木)受付開始
お支払い 当日払いとなります。10:30より【西新井文化ホール入り口横に特設受付を設置】します。各回15分前までにはチケットの清算をお済ませください。
「狐面づくり」

狐の紙の面に自分で模様を書いて、狐面をつくろう。
日時 8月16日 ①11:00~11:30 ②12:00〜12:30 ③13:00~13:30 ④14:00~14:30 ⑤15:00~15:30
場所 ホワイトあとりえ
対象 高校生以下(未就学児は保護者同伴)
講師 まほろばスタッフ
定員 各回 12人
料金 300円
申し込み受付 8:50より会場にてすべて回の整理券配布(1人様2枚まで)
「風ぐるまづくり」

折り紙でよく回る風ぐるまを作りましょう!
日時 8月16日11:00~16:00(受付15:45まで)
場所 ホワイトあとりえ
対象 どなたでも(未就学児保護者同伴)
講師 まほろばスタッフ
定員 随時入替
料金 無料
申し込み受付 当日随時入替
「巨大!だるま落とし」

巨大だるま落としを楽しもう。
日時 8月16日 ①11:00~13:00 ②13:30~15:30
場所 スペースあすれちっく下
対象 どなたでも(未就学児保護者同伴)
講師 まほろばスタッフ
定員 随時入替
料金 無料
申し込み受付 当日随時入替
「ストリート箏」

初めての方でも気軽にお箏を楽しめるスペースです。
日時 8月16日 15:00~16:30
場所 モール
対象 どなたでも(未就学児保護者同伴)
講師 箏曲演奏家 鈴木泉芳 三谷夏香
定員 1組(2名様まで)5分
料金 無料
申し込み受付 当日随時入替
